- 京都りんく
履歴書のポイント

履歴書と言えば手書きで何回も記入ミスで書き直しをした経験がある方も多いと思います。
しかし最近では履歴書を手書きではなくパソコンで入力した物を使用する方が増えてきております。
今回はそんな履歴書の記入(手書き)1つで好印象を与え
面接で採用される確率アップに繋がる内容をお伝えします。
みなさんは履歴書を書く際にどんなことに注意して記入されますか?
ほとんどの方が綺麗な文字で読みやすくとお答えになるでしょう。
その面接時に使用する履歴書には書いた本人の人柄が映し出されています。
字を綺麗に書く
自分の長所や短所を細かく書く
写真の貼り方
誤字脱字はないか
などなど、様々な視点で採用担当者は履歴書を見ています。
例えば字が綺麗に書けない方でも
丁寧に相手に読みやすい書き方をしているだけで採用担当者は

履歴書の写真が枠内にキチンと貼れていれば

といった好印象に繋がる可能性が高くなります。
普段から出来ている方には当たり前のことを今さら…
と言われるかもしれません。
ですが…
求職者の中には残念ながらその当たり前が出来ていない方が多くおられるのです。
字が綺麗に書けていない
写真を枠内に貼れていない
などで不採用になる原因にはなりません。
ただ、原因にはならなくてもキッカケにはなる可能性があります。
せっかく、求職者が人間的に物凄く優れている方で
面接官に良い印象を与えることが出来ていても
法人内の他の人事担当が履歴書を見た際には面接時の人柄は伝わりません。
その際に判断材料となるのは面接官からの情報と履歴書を見られるでしょう。
その時、時間がなくてさっと書いた履歴書と
時間を掛けて書いた履歴書の違いは採用担当者には見抜かれてしまっています。
面接を受ける法人に本当に採用されたいという思いがあるのでしたら
字が汚くても丁寧に書き誤字脱字がないか見直し
時間を掛けて書く必要があると考えます。
その他にも、
志望動機に面接を受ける所以外にも該当しそうな内容を書いたりしていませんか?
例えば
「前職の経験を活かし営業職として頑張っていきたいと考えています」
一見、問題のないように見えますがこの内容では採用担当者は

といった印象を持たれます。
この場合、どうすればよかったのか。
それは、前職の経験が次の職場で活かすことができるのか
相手にわかりやすく伝えることが重要となります。

と言う様に具体的に何が出来て、
どういったことを新しい職場でやりたいかを明確にすることで
採用担当者はこの職場に必要な能力があるなと感じたり

と求職者が働いているイメージが湧くことに繋がります。
このように履歴書の書き方1つでも相手に与える印象というのは異なります。
始めて転職を考えている方が陥りやすい部分でもありますので注意して頂ければと思います。
もし、履歴書の書き方に不安がある方はキャリアアドバイザーに履歴書の添削をお願いしてみてはいかがですか?
求職者の履歴書を数多く見てきているキャリアアドバイザーだからこその視点で履歴書の書き方などを一緒により良い物に作り上げていくサポートをさせて頂きます。
まずはご相談だけでも構いません。
お気軽に京都りんくまでご連絡下さい。